2017.08.17
Google AdSense に合格しましたー!
まさかの1発合格です。
貴重な経験談や注意点を、記事に残してくれた先輩方のおかげです。
みなさんありがとうございます!
ということで、私も最新の合格事例をここに書いてみたいと思います。
Google AdSense にチャレンジしようと決めるまで
前々から気にはなっていたGoogle AdSenseですが、なんか難しそうだし、なんかめんどーだし、そもそも独自ドメインでできるブログにお引越ししなきゃいけないし(これまでは別の無料ブログを使っていました) 、と二の足を踏んでいました。
その重い腰が突然あがったのです。
なぜか。
マイルで発券した特典航空券で、先月クロアチアを旅しました。
▼随時記事アップ中
この旅から帰ってきたあと、ぬけがらのようになってしまい、油断すると旅の場面場面が頭に浮かび、「クロアチアに帰りたい、移住したい。」と嘆く始末。
航空券はマイルで発券するとして、旅行するにも、長期滞在するにも、さらには移住するにも、滞在費がかかります。
そこで再び思い出したのが、Google AdSense。
ブログで収益をあげるのは簡単ではないことは分かっているのですが、何もしないよりいいのは確か。
ということで、重かった腰がスッとあがり、チャレンジしてみることにしたのです。
アドセンス申請で注意したこと
Google AdSense の審査については、色々な情報が飛び交っています。
しかし、不合格になった場合も、何がいけなかったのかGoogleは詳しく教えてくれないため、審査の基準はハッキリとは分かっていないようです。
なので、みなさんの体験談を元に推測することになります。
私も様々な方の記事を読んで勉強しました。
中でも、割と最近の体験談を記事にされていたこの方々の記事を、主に参考にさせていただきました。
諸々ふまえて、私が注意したことと、申請時のブログはこんな感じです。
■独自ドメインのはてなブログproで申請(今見ていただいているこのブログです)。
■1~3日に1記事ペースで投稿。
■6記事(プライバシーポリシーなど含まず)書いたところで申請。
※ここでありえないミスをして翌日再申請したため、実際は1記事増えて7記事での申請。
■審査中の6日間に3記事投稿。
■記事内容は旅行記のみ(アフィリエイトやポイントサイトの紹介記事なし)。
■記事内に画像多用(自分で撮った写真とマップアプリmaps.meのスクリーンショット)
■旅行記なので、感じたことなど書きたいことを書くが、出来るだけこれから行く人の参考になるように心がけて書く。(ユーザーにとって有益なブログかどうかも重要)
■文字数1000~2000位。
■自己紹介ページ:あり
■プライバシーポリシー:あり
■お問い合わせフォーム:あり
■カテゴリー:あり
■Google アナリティクス:あり
※上記の「ありえないミス」について。
8月10日に最初の申請をしたのですが、早速翌日にGoogleからメールが。
「え?もう結果でたの?合格してますようにっ」と開いてみると、こんな内容。
???
ドメイン所有権??
「お手数ですが、AdSense のトップページからコードをコピーし、サイトの HTML ページの <head> タグの直後に貼り付けてください。」
え??
コード貼ったけど??
同じパターンの人がいないかネットを検索するも、それらしき体験談は見つからず。。
うーむ。
でもよくよく思い返すと、ひとつ思い当たる不安な点があったことを思い出しました。
コードをコピーするこちらの画面、
私は青枠の「コードをコピー」をクリック。
コードがコピーされたと思い、そのままはてなの審査用枠に貼り付け。
この時張り付いたのはいわゆる「コード」ではなく、URLみたいな短い文字でした。
ん?と思ったけど、ちゃんと「コードをコピー」を選択したんだし、まあいいかとそのまま申請しました。
これがやっぱり間違いだったのでは?
ということで、改めて赤枠の「コード」部分をコピーして貼り付け、再申請しました。
で6日後にめでたく合格!
コードって??状態の人(私)がアドセンスに挑戦すると、こういうありえない所でつまづくのです。。
そりゃあ同じ体験談が出てこないはず。
でもでも、もしかしたら同じような人がいるかもしれないので、こんなアホな事例も記事にしてみました。。
ちなみにめでたくアドセンスに合格したものの、さてここからどうしたら良いのか、またもやちんぷんかんぷんのわたくし。
ヘタに見切り発車してポリシー違反をおかし、早速ペナルティをくらうなんてことにはなりたくない。。
そもそも何からはじめたら良いのか検討もつきません。
こういうときはGoogle先生に頼ります。
すると、とってもわかりやすい記事を発見。
書いてある通りに進めていったら、わたしのような超初心者でも、無事広告を張り付けることができました。
▼参考にさせていただいた記事はこちら。
▼上記の記事内にも紹介がありますが、広告コード貼り付けに便利なツールはこちらを使わせていただきました。
とにかくこういう機械系が苦手な私。
それでも、先人達の記事に助けられ、なんとか広告設置までたどり着くことができました。
私のように全くの初心者でもできたので、興味はあるけど難しそうだと思っている方は、挑戦してみるのも良いかもしれません。